時間にこだわる。
時間が大切である事を意識している人は多いと思います。書店に行くといろいろと書かれていたりしてよく目にする。
経営者側の目線では社員の時間はお金に繋がる。また非効率な仕事、サボタージュはお金を失っている事に繋がる。
しかし社員の中には「時間がお金ではない」と思っている人がいる。「休憩するな」などとは言ってない。しかし経営者は休憩時間もお金が掛かっています。
つまり社員は生産者であり、消費者ではありません。お金を貰っているのは生産者であり社員です。お金を貰っている以上、プロフェッショナルな意識が必要なんです。
無駄な作業や失敗はあります。そこにコスト意識を持っているか?今出来る事を最大限に発揮できているか?スキルはないが努力できているか?
自分がプロフェッショナルに振る舞う。行動が思考に影響を与える。そしてプロフェッショナルにふさわしい振る舞いを考える。
この連鎖が起こると時間が有効になって来ると信じています。
コメント