過程よりも結果に重点を置く。
仕事の出来る人は結果にこだわる。正しい目的を理解し、目的に合わせて行動する。そして成果に結び付ける。つまり達成感を得るために仕事を進め、成功体験を増やしていく事が出来る。
達成感と充実感は違うものである事を理解する。仕事をこなすだけの充実感で満足している人も多いだろう。作業に集中する事は良いが、マインドが作業者目線のままだ。言い方を変えれば、「悪くはない」前に進んでいるだけで満足している可能性がある。自分が主体であり自分が満足すれば終わりになり、勝手に充実感を得ているだけである。
目標は達成してこそ意味がある。結果にこだわり、目的の事だけを考える。プロジェクトの仕事量や仲間との関わり等で充実感が満足していてもプロジェクトが失敗であれば満足してはいけない。結果は失敗なのですから。
失敗は学びになるが、それを逃げ口に使うのではなく、発生原因を突き止めるチャンスです。まだ道半ばであることを認識し、達成する事が目的である。
「充実感は達成した後に得るもの。」と受け取り、過程の中に見出すものではない。
成功という結果にこだわる。

コメント