パイオニアである必要はない。
発案された物を改良し新しい物に発展さすことも大切である。
第一案者は、欠点が見えにくいものです。一番乗りを目指し急ぎすぎる事もある。しかもクレームやリスクを想定していても後から出て来るものです。そのクレームやリスクは受けてからの対策になり、最悪には対処が追い付かずボツ案になる事もある。
しかし利益率が低くても利益があるならば、再度挑戦する価値はある。クレームやリスクを見て学ぶことが出来る。リスクを分散しバランスを取る事も考えられる。
欠点を直せば優れたものに化ける事を冷静に見極める時間が必要。
タイミングも大切であり、ダメになった提案は忘れ去られる。何がダメだったのかも忘れ去られてしまう。そうなる前に第一案者や仲間と協力し、より良い方向へ導く。
期間を置けば周りの変化や好みも変わっているかもしれない。
衝動的な決断ではなく、俯瞰してアイデアを進化させることが重要だ。

コメント
Your devotion and enthusiasm shine brightly in every paragraph you compose. It’s truly inspiring.
ありがとうございます。貴方の言葉に感謝いたします。