対話が洞察を生む。
対話には物理的な距離が影響している。距離があると対話しにくなり壁が出来る。しかし今はコロナの影響で近い距離で話せない。程よくソーシャルディスタンスを保ち対話をすることを心掛ける。
対話は相手の考えや捉え方を聞き、自分との違いを教えてもらう大切な事です。
例えば、相手が悲観的になっている時に問題を一点に絞りがちになるので、こちらから「他に気付いたところは?」「その時相手はどう思ったかな?」など問いかけてあげると、相手に「気付き」が生まれます。一点しか見ずに凝り固まっている相手の気持ちを和らげることが出来る。
また、初めから問題が漠然としていれば、一つの問題に焦点を当て一点に集中し一つずつ解決していく事も出来る。
相手との相違点や共通点を見つける事で考えが違う事を認識する。新しい目線が増え自分の物事の捉え方に変化が起こる。お互いが共有できれば洞察が生まれる。

コメント